サイトアイコン かほブログ。

「学習コンサルってどんなことができるサービスなんですか?」の質問に答える、その1

今日は日本ではまだなかなか馴染みがない学習コンサルというサービスについて話していきたいと思います。

すなわち「学習コンサルって一体何ができるのか」「どんなサービスなのか」ということです。

いろんな使い方をしていただけるので、何々ができますと一言で説明をするのは難しいのですが、よくあるパターンをいくつか紹介していこうと思います。
今日は1つめ。

一番多いのが「志望している〇〇の入試に向けて何をしたらいいか」という相談です。

あなたに近そうなゴールをいくつか紹介し、そこまでの具体的なプランを一緒に作ります

コンサル側は事前準備をします。
まず、志望校の過去問や配点、合格最低点を調べて、どこでどのくらい点数を取れば受かりそうな試験なのかを分析します。
次に、あなたの最近の模擬試験の結果の分析や、あなた自身が自覚している悩みから、あなたの現在地点を見定めます。
さらにあなたの現在地点や興味のある事柄、認知特性から、あなたが合格最低点を取るためにはどこをどのように伸ばして、各科目の問題ごと・分野ごとにそれぞれ何点を取っていくのが着実そうか、判断します。

これをあらかじめ何パターンか作り、作戦会当日に相談しながらあなたに最も合う作戦を一緒に決め、
あなたが試験当日にそれぞれその点数を取るために必要な勉強をお伝えします。

その作戦で学習を始める場合まず何をしたらいいかのアドバイスをします。
これはその人の学習の進み方によりますが、そもそも家で学習環境を作るにはどうしたらいいかとか、学習習慣を作るにはどうしたらいいかとか、あるいは具体的な参考書名や参考書の進め方をお伝えすることもあります。

コンサルティングを受けていただく回数にもよりますが、大体1回目はこのような内容になることが多いです。時間は2時間から3時間程度になります。

事前分析は具体的にこんな感じ

たとえば、科目数が固定でわかりやすい中学受験を例にとります。

志望校の分析はこんな感じ

他にも、漢字が難しめかどうかとか、物語における記述は内容を読み取らせる問題なのか心情を想像させる問題なのかとかも具体的に見ます。(配点は読み取り7割、想像3割など)
同じように他の科目の配点や点の取りやすさを確認します。
併願校があれば併願校も確認します。

生徒さんの分析はこんな感じ

この結果から、

ここまでしっかり箇条書きにしないこともありますが、こんな準備をします。
あとは作戦会当日、お話ししながら「国語の記述よりも社会の暗記をやってみたい」とか色々意見を聴きながら、調整したりカスタマイズしてお伝えする感じになります。
必ず「やってみたい?」とか「この中で試してみたいのある?」とか選択肢を複数用意して選んでもらえるようにしています。
やりたくないことや納得していないことを頑張ってやるのはつらいので。

2回目以降は進捗確認、調整やさらに具体的なアドバイスなど

2回目以降を続けて受けていただく場合は、人によって一週間後だったり2週間後だったり1ヶ月後だったり3ヶ月後だったりしますが、
スパンの短い場合は直近の具体的なスケジュールを一緒に立てたり、スケジュールを作るためのお手伝いをしたり、
学習習慣を付けていただくための工夫について、うまくいった事や行かない事を加味して調整させていただいたりします。
1ヶ月ほど開く場合は1ヶ月間の学習の進捗を伺って、さらに具体的なアドバイスをしたり、うまくいかなかったことに関しては別のアドバイスをしたりします。

もともと学習習慣がある方などで2回目以降が3ヶ月以上開く場合に関しては、新しく受けた模擬試験などの結果を共有していただき、さらに必要なアドバイスがあればするとか、何か相談があればしていただく場合が多いです。

コンサルティングにあたっては事前にアンケートにお答えいただくので、何か具体的な相談があれば(勉強する習慣がないとか、よく計算ミスやケアレスミスをするとかいう相談をよくいただきます)、その相談にも乗ります。

学習コンサルに興味を持たれた方は以下もご覧ください!
» かおるんの学習コンサルティングサービスを受けてみませんか

モバイルバージョンを終了