記事にはアフィリエイト等のPRが含まれます。/2023年6月、ブログデザインを変更しました。一部見づらい部分は順次修正していきます。

中学受験準備をしている小学生が反抗期を迎えた場合の大人の心構えのはなし

中学受験生が反抗期に入ってしまい、そのまま小6の2月を迎えてしまうというのは、ままある話です。

わたしは反抗期の子どもの親ではないし、そうであった経験もありませんが、
反抗期の生徒さんの家庭教師をした経験がありますので、
内省も含めて、考えをここにまとめておこうかなと思います。

目次

反抗期を迎えるのはよいことである

まず、当たり前のことですが、反抗期を迎えるのはよいことであるという意識は忘れないようにしたいものです。

家庭教師をしていて、親と反抗期の子どもの板挟みにあった経験があります。
(親に反抗心がある子どもに「お前は俺と親のどっちの味方なんだよ」みたいに見られました。)

また、かわいい教え子が反抗期になってしまい、親御さんに「うちの子は今ちょっと素直に勉強できる時期じゃないみたいなので」と契約を中断されてしまったこともあります。
かわいいかわいい教え子でしたが、タイミング的な問題もあって、この後この子とは再会できていません。
大人になったんだろうなあ。またお話ししたいなあ。

そんなことを思ってしまいますが、いずれにせよ、時期はどうあれ、子どもが反抗期を迎えるのはよいことです。
成長のあかしです。

(反抗期がない子どももいるみたいだし、それはそれで悪いわけではなくて、
ただ、ある子どもに反抗期がきたとしたら、それはその子どもにとっていいことであるという話)

忘れないようにしたいなと思います。

その子に無理やり受験や勉強をさせることはできない

受験をするのはその子です。

たとえ「親に言われたことに反抗したいから」だけだとしても、売り言葉に買い言葉でも、本人が「受験しない」と言えば、その子を受験会場に引っ張っていくわけにはいきません。

その子の人生で、その子のいのちです。

反抗期に乗じてどんどん悪いことをさせるというのは賛成できません(かつてアメリカで少しあった風潮らしいですね)が、
その子を何かで縛り付けて無理矢理勉強させたり、受験をさせるというのは賛成できません。

一回の受験で、人生は大きく変わらない

たったの中学受験1回で、高校受験1回で、人生は大きくは変わりません。

たとえば、いわゆる「失敗」と言われるような中学受験をしたって、その子の中学生活、高校生活、大学生活が失敗に終わるわけではありません。
その子の人生のできごとの一つです。

その子がどこの中学や高校に入ろうが、「子どもが何を経験するか」「子どもが何を考えるか」「どんな大人になりたいと思うか」はその子次第だったり、巡り合わせだったりします。

「第二志望の学校に行ったけど、後から考えると、第一志望だった学校ではなく、この学校に入学してよかったと思う」みたいなことは世の中に溢れかえっています。

(「反抗期によって狙っていた難関校に入れなかった、そのためにその後の高校受験や大学受験で云々」と悩んでいる生徒さん・学生さんがいればお声かけください。
できるお手伝いがあればします。)

大人びているぶん、自分の将来や人生についても考えることができている(かも)

反抗期がくる子どもは、大人の世界に首を突っ込み始めたから、反抗するのです。
したがって、反抗期がくるころには、思考もそれまでよりは大人びて、自分の人生や将来について考えている可能性があります。

周りのおとなに話してくれるかは別問題ですが、
本人なりの意見があれば、何かの機会にそのことを伝えてくるかもしれません。

お互いに受験が大切だという認識があれば、必要なときだけ「休戦」もアリ

上に書いたことと共通しますが、子どもが子どもなりに受験の大切さを理解していたり、
子どもに行きたい学校があったりすれば、
「勉強の話をするとき」とか「〇〇を教えてもらうとき」とかに限って休戦状態に持ち込むのもアリです。

会話ができなくとも、顔を合わせると喧嘩になってしまうときでも、
たとえば

  • わからない問題に丸をつけて子どもが決まった場所に置く
  • 解説を書いて同じ場所に戻す
  • 子どもが部屋に持って帰って読む

みたいな感じです。

また、勉強においてだけは連絡するツールを変更する(普段の連絡はLINEでするけど、勉強のやりとりだけはメ一ルでするなど)のも、場合によっては効果があります。
(LINEでは、直前のやりとりが視界に入るため、勉強の話をしようと思っても、勉強と関係ない言い争いが目に入ってしまうことがあるからです。)

「えー今反抗期に入られるの想定外なんですけどー」って言いたくなることが今までに何度かありました。
それこそが、子離れならぬ「生徒離れ」できていなかったということなんだろうなあ、と思います。
むずかしいですね。
(こんなんで終わるブログ記事ある?!笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次