記事にはアフィリエイト等のPRが含まれます。/2023年6月、ブログデザインを変更しました。一部見づらい部分は順次修正していきます。

スマホをダラダラ使ってしまうのは脳が疲れているから。意志が弱いのではない。

なんとなく時間が過ぎてしまうことって、ありませんか。

スマホ(PCだったりTwitterだったりもする)なんか閉じて、やらなくちゃいけないことがあるのに。
又は、「もっと早く寝る予定だったのに」とか。

最近まで、そういうとき、自分の意志の弱さを責めていることがありました。
今日は、「責める必要はないんだよ」という話。

目次

疲れていると「スマホを閉じることができない自分」に気づかない

最近、精神的にとても疲れている日がありました。

買い物に行かなければならなかったのですが、スマホでTwitterとお気に入りのサイトを往復していて気づいたら夕方。
「自分、だめだなあ」と思って、ひどく落ち込みました。

そのあと、精神的に落ち込む日が続いたため、思い切って1週間ほどすべてを休みました。

すると、なんと、スマホを見る時間は、勝手に短くなっていったのです。

他に楽しいことが色々あって、そんなに気にならなかったです。

この経験から、脳が疲れていると「何となくスマホを見ている自分に気づかない」「スマホをやめようと思えない」のではないかと考えました。

「スマホを見ちゃうのはスマホが面白いからじゃなく、ドーパミンに期待させられているから」

そのころ、菅原洋平さんの本を読みました。

そこに、理由もないのにスマホを触ってしまうのは、脳が勝手にスマホへの期待値を高めてしまっているから、と書いてありました。

スマホが面白いのではなく、ドーパミンによって、脳は「スマホを触ったらおもしろいことがあるかも」と思わされているのです。

期待させられている脳をかわいそうだと思えた

この本を読んで、私は、自分の脳を可哀そうだなと思いました。

それと、こんな風に騙されている脳を騙されたままにしておいちゃダメだ、とも。

そして「脳はスマホが楽しいからスマホを触っているわけではない」ことにびっくりしました。

これを知っただけで、私はスマホと距離を置くようになりました。笑

スマホじたいが楽しいわけではないと分かったからです。
「私の脳は私が守ってやらなくちゃ」という気分にもなりました。

そのためには、上に書いた経験からも、脳の疲れを取っていくことが必要だなと思います。

 脳の疲れを取るには睡眠、運動、マインドフルネス瞑想

わたしは、脳の疲れをとるにはこの3つしかないのではないかと思っています。

睡眠は、もちろん脳が休めるような質の高い睡眠をとること。そのためには23時くらいには寝ること。

運動は、ウォーキングやランニングなどの有酸素運動。頭が空っぽになるようなものもいいですし、ぐちゃぐちゃ考え事をしながらウォーキングをするのもいいと思います。

まとまらない脳で考え事をしながらウォーキングをしても、ウォーキング後は意外と脳がスッキリしていることに気づきます。

そして、マインドフルネス瞑想。これはjMatsuzakiさんがおすすめしていて知りました。
イメージの話ですが、脳にたまった疲労物質が消えていくがします。

運動が一番効果的だなあと感じますが、運動に行く時間がないようなときは、瞑想が手っ取り早いです。

まとめ

  • 脳はだまされている
  • だまされている脳を守れるのは自分
  • 脳の疲れを取ろう
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次