チーム作り– category –
-
ブログとYouTubeのテーマとイメージカラーが決まったよ
このブログとYouTubeチャンネルのシンボルカラーが決定しました! というより、シンボルカラーを決定するにあたり、このブログで伝えたいイメージ、大切にしたいことを改めて洗い出して整理したので、今日はそのことをお伝えします。 シンボルカラーは水色... -
サーモンランに学ぶ、ぼくが提供したい働き方
こんにちは。ADHDのかおるんです。 ぼくは、このブログやYouTubeに動画投稿をするための、色々な作業を友達や仲間に外注しています。 それは、ぼくに「働けない人の受け皿になりたい」という夢があるからです。 まだ、全然受け皿にはなれていませんが、少... -
かつて図書館でもサボった私がライフエンジンのオンライン朝活できてる理由!
おはようございます。かおるんです! 先日のひらめきラジオで、「そういえば図書館て周りが勉強しているから勉強する気になるよね」という話をしていました。 私はオンライン朝活でバリバリ活動していますが、よく考えたら、むかし図書館で勉強していたと... -
早起きチャレンジとオンライン朝活による変化 -体調編
おはようございます。 今日は月曜日。5時からひらめきラジオでした。 その中で、早起きと朝活についてのビフォーアフターが語られていました。 私にも大きな変化があったので、その中から生活に関する話を。 朝活を始める前と後の変化 朝活を始める前の私 ... -
むしろ午後は翌日の朝活のためだけにあるのではないか
こんにちは! かおるんです。 最近、充実した朝活(※)の後、昼過ぎにはエネルギー切れになってしまうという問題を抱えていました。 しかし、「朝活を充実させる民」としては、午後はむしろ、翌日の朝活を充実させるためだけにあるのではないかと思うように... -
早起きチャレンジの醍醐味は「ただ早起きするだけじゃダメ」と実感すること
こんにちは。かおるんです。 早起きチャレンジタグの醍醐味は単純に早起きすることではなく、「より朝活を充実させたい」と実感することであると思う話。 早起きチャレンジタグに毎日参加していると変化があります Twitterに早起きチャレンジと言うタグが... -
早起きは自己肯定感を高めるぞ
数日間病気療養しており、今日は久々に早起きをしました。 そうしたら、なんとまあ、気分のいいことよ。 今日はそのお話。 自己肯定感とは 簡単に言えば、「自分、オッケー」と思えることです。 自分のことを大切に思えるとか。自分自身を必要な存在だと思... -
起きられないあなたへ。早起き初日についての提案
早寝早起きの良さは分かっても、どうしても起きられない!! というかたはいらっしゃいませんか。 早寝早起きの習慣はあったのに、また崩れてきてしまった人もいるのではないでしょうか。 私も実は何度も早寝早起き習慣が崩れ、立て直してい...