音声入力について書いてきた記事まとめていくよ!

音声入力について記事をいくつか書いてきたので、ここから一覧で見れるようにします。

音声入力の豆知識・コツなど

iPhoneの音声入力がおすすめ!

iPhoneでGoogleドキュメントを開いて、本体の音声入力(デフォルトでキーボードに表示されている、Siri等で使われるもの)がおすすめ。

音声入力にはGoogleドキュメントおすすめって聞くけど結局iPhoneじゃない?

 

そして、入力先にメモ帳よりGoogleドキュメントを使うメリットを挙げました。

音声入力にメモ帳ではなくGoogleドキュメントお勧めする理由3つ

正しく認識してもらうための喋り方のコツ

少し気を付けるだけで精度がぐーんと上がります。

音声入力するときのiPhoneやGoogleドキュメントでの喋り方のコツ

 

フォニックス学習法やったら音声認識の精度が上がりました。

音声入力用のiPhoneフォニックス学習法やったら音声認識の精度が上がった

 

音声入力をオススメする理由

飽きっぽい私が爆速でブログが書けるようになったから」です!

1日でブログ5記事書けちゃう人がいるらしい。しかも楽々。

 

そして、ADHDだとか、ウェルスダイナミクスでダイナモだとか、続かない・飽きっぽい人こそ音声入力をためしてみてほしいという話。

【ADHDの仕事術】ダイナモこそ、ADHDこそ、続かない人こそ、音声入力

 

冬は特におすすめです。

冬こそiPhoneユーザーは音声入力!その理由3つ

 

音声入力では「漢字変換を候補から選択する」必要がないのが楽ですよね。

音声入力では「漢字変換を候補から選択する」必要がない

 

おすすめアプリ、レビューなど

Windows10で使いやすい音声入力ツールを求めてAmiVoiceの体験版を使ってみました。

音声入力有料ソフトAmiVoiceの体験版を使ったのでレポするよ

 

音声入力できるiPhoneのアプリを有料&無料あわせて、まとめて紹介しています。

音声入力用のiPhone音声入力できるiPhoneのアプリ!有料&無料あわせてオススメ紹介するよ

 

「音声認識Mail」という音声入力のiPhoneアプリを発見したので紹介しておきます。

音声入力用のiPhone音声認識Mailという音声入力のiPhoneアプリを発見したので紹介しておくよ

 

音声入力についての次なる目標は、さらに高速化することです。

音声入力用のiPhone音声入力についての次なる目標はさらに高速化すること

 

まだまだたくさん記事を書いていく予定です!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA