-
サイレンシアSサイズ、ライブや映画館で使用するにはライブ用耳栓より良いかも
こんにちは。聴覚過敏のかおるんです。 あのサイレンシアに、Sサイズが出ていたので買ってみました。 ▼右が普通のサイレンシア。ウレタン製、東急ハンズなどでもよく売っている。NRR32と高性能だが耳の内側からの圧迫感がつらい サイレンシアよりかなり小... -
体調を崩しやすい僕がホテルに泊まるときにやること4つ
こんにちは。かおるんです。 ホテルで寝るとすぐ喉をやられたり、肌寒くて体調を崩すので、色々工夫をしています。 それらの工夫を紹介します。 ホテルに着いたらまず、濡らしたタオルをぶん回す 知っている人も多いと思いますが、ホテルは遮音のために湿... -
KeiKanriの記事をマクロな視点から分析してみる -ブログの書き方研究-
「ひとさまのブログを読んで、ブログの書き方を学ぶ」企画の第三弾です。 今回は、KeiKanriのブログを分析して学びたいと思います。 第一弾▶ jMatsuzakiのレビュー系の記事を分析してみる -ブログの書き方研究- 第二弾▶ jMatsuzakiの「生き... -
まずは数学やってみました。 -趣味数学屋はじめました
数学書を読みはじめてみました。 最も知りたいことが書いてありそうな本「数論Ⅰ」を選びました 選んだのは数論Ⅰ。 数論 1 /岩波書店/加藤和也 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 家にあった本のなかで、最も知りたいことが書いてあ... -
宍倉先生のペンクリニックに行ってきたよー!
今日は待ちに待った宍倉先生のペンクリニックに行ってきましたー! 宍倉先生は、以前プロムナードのインクフローをよくしてもらった(タッチ切れを解消してもらった)ことがあって、 それ以来とても安心して万年筆のことを相談できる方です。 6月発売のBlu... -
ブログ書くと、自己肯定感上がるからいいよって話
今朝から、「なんとなくやる気が出ねぇー」って悩んでたんですけど、 あっそれってブログ書けば解決するのではーと思ったという話。 「なんかやる気が出ねーな症候群」の原因は自己肯定感の低下でした パフォーマンスが上がらないときのためのチェック表を... -
ソフトコンタクトレンズの着用時間をのばす裏(ではない)技
最近、ソフトコンタクトレンズをつけて8時間くらい経つと目が痛くなってしまう現象は何とかならないかなと考えていました。 意外と単純なところに解決策がありましたので今日はその話。 注意 僕はシード1dayうるおいプラス乱視用を使用しており添付文書に... -
魂の「志村・谷山予想」を探す旅⑧ 趣味で数学始めます
魂の「志村・谷山予想」を探す旅⑦前回からもう少し思考が進んで のあとに、再び人に聞いてもらいながらのセルフコーチングを実施しました。 結果、「大学で学ぶのではなく、趣味で数学をやってみようじゃないか」ということになったので、今日はそのお話。... -
断捨離は、才能の純度を上げるための自己投資である
断捨離、しますか? 断捨離するとき、どんな気持ちですか。 ぼくは最近まで、断捨離が苦手でした。 欲求のままに散らかしまくった過去の自分の後始末をさせられているような気持ちでした。 今日の記事は、「才能の純度を上げるために、ADHDのぼくを未来に... -
jMatsuzakiの「生き方」系の記事を分析してみる -ブログの書き方研究-
前回のjMatsuzakiのレビュー系の記事を分析してみる -ブログの書き方研究-に引き続き第2弾、 今回は、「生き方」系の記事に着目したいと思います。 「生き方」系の記事3つを分析 「33歳になったので今年の我が野望を発表する」 33歳になったので今年の我が... -
シャニライの石って、結局どれを買うのが一番お得なわけ?
こんにちは。1年数か月ぶりにシャニライ(うたの☆プリンスさまっ♪Shining Live)を再開しました。 腱鞘炎の治療を再開した ためです。 (悪化しそう、と思われるかもしれませんが、それでよいのです。腱鞘炎のためにいろんなものをやめてきたのですが、も... -
万年筆関係の記事が増えてきたからまとめていくよ~
こんにちは、かおるんです。万年筆の記事を何本か書いてきたので、整理してまとめておきます。 初心者さんにおすすめの万年筆 最初の一本を選びたい方へ » 万年筆初心者さんにおすすめの万年筆を、独断と偏見で紹介していく ↑この内容の動画バージョンはこ...