音楽・ゲーム– category –
-
【ポケモンGO】イベント会場は臨港パーク・赤レンガ倉庫・山下公園!横浜出身者が違いをまとめるよ -Pokémon GO Fest 2019 横浜
横浜で青春を過ごしたかおるんです。 今朝がた、 Pokémon GO Fest 2019 横浜の当選メールが届き、申し込みを完了してきました! 会場が3箇所から選べるようなので、はまっこ(横浜出身者のこと)の僕が3箇所の大まかな立地や周辺情報を書いてみます。 追記... -
シャニライの石って、結局どれを買うのが一番お得なわけ?
こんにちは。1年数か月ぶりにシャニライ(うたの☆プリンスさまっ♪Shining Live)を再開しました。 腱鞘炎の治療を再開した ためです。 (悪化しそう、と思われるかもしれませんが、それでよいのです。腱鞘炎のためにいろんなものをやめてきたのですが、も... -
HSPがおすすめするスプラトゥーン2配信者・実況者4名挙げてみる
こんにちは。 最近スプラトゥーン2の観戦にはまっているかおるんです。 eスポーツの、一般的なスポーツと違う長所は、「ゲーム中の生の声が聞ける」こと。 「このシーンではこういう作戦を考えて、この人とこうやって連携して」というだけでなく、チームプ... -
うつ闘病5年目だった自分が初めて宮野真守氏のライブに行ったときの話
この記事は、うつ闘病5年目だった自分が宮野真守氏のライブに行くことになったいきさつの話の続きの話になります。 前回のあらすじをまとめると 落ち込んでいたときに気晴らしに聞いたラジオで 宮野さんの笑い声がとてもあたたかかったので ライブのチケッ... -
うつ闘病5年目だった自分が宮野真守氏のライブに行くことになったいきさつの話
この記事の続きとして「うつ闘病5年目だった自分が初めて宮野真守氏のライブに行ったときの話」を書く予定です。 疲れた。 2014年4月のことであった。 その日の夕方、応募していた家庭教師のマッチングに落ちた。 (「この人の家庭教師をしたいです」と申... -
サーモンランの評価「チーム全体に対して金イクラの納品数が少ない仲間」補正の具体的な条件は1/15
注意(2022年11月24日追記) 2022年9月9日、スプラトゥーン3が発売されました。 スプラトゥーン3のサーモンランにおいては、金イクラ納品数による評価ダウン幅の調整が行われていないようです。 (納品数によらず、Wave1失敗なら20ダウン、Wave2で失敗なら... -
℃-uteが解散してからも、毎日℃-uteが好きになり続けている話
℃-uteが解散してからも好きになり続ける苦しさと、その苦しみから解脱した話。 「来年はライブに行きたい」と思っていた 2017年6月、℃-uteが解散した。 そのときも確かに℃-uteが好きだったけれど、今はもっと好きだ。 解散してからも何度も曲を聞いたし、P... -
OP演出と1曲目で心臓が壊れそうなくらい興奮したライブ3選
ライブに行くのが好きです。 今日は、OP演出と1曲目で心臓が壊れるかと思うくらい興奮したライブを紹介します。 3つに絞りました。 ℃-ute ラストコンサート "The Curtain Rises" ℃-ute ラストコンサート in さいたまスーパーアリーナ ~Thank you team℃-ut... -
iPhone7,8,Xで充電しながらイヤホンマイクを同時使用するにはこれ!実際に3つ使ったから比べる
充電しながらイヤホンマイクも使いたい、通話もしたい、というiPhone7, 8, Xのユーザーさんは多いのではないでしょうか。 PUBGや、ソシャゲ、特に音ゲーをする方はBluetoothのラグは禁物ですよね。 かくいう自分自身もPUBG mobileにはまり、充電しながらイ... -
SUMMER&IDOLの行き方!萩原舞ちゃんデザインプロデュースの海の家行ってきた
FTM&ADHDでドタバタしてる系ポンコツのかおるんです。 僕は2017年に解散したアイドルグループ℃-uteのファンなのですが、 元℃-uteの萩原舞ちゃんがデザインプロデューサーとして関わっている海の家(ビーチカフェ)の"SUMMER&IDOL"に行ってきました... -
宮野真守さんのハイレゾで聴きたい曲TOP5と推奨環境を勝手に選んだ
AKが大好きなポータブルオーディオオタクです。 宮野真守さんのハイレゾ第一弾が、「宮野さんの声や息遣いを感じられるもの」ではなかったため、勝手に「これをハイレゾで聴きたいランキング」を作りました。 (アルバムがハイレゾ配信されると分かってい... -
宮野真守『そっと溶けてゆくように』を聴いたよ。ハイレゾ買わなくていい気がする
宮野真守さんの『そっと溶けてゆくように』を購入しました! オーディオが大好きなので、宮野真守さん初のハイレゾ音源を楽しみにしていました。 早速レビューします。 曲のレビューではなく、「ハイレゾ音源を聴いてみた」レビューです。 曲の感想も一応...