-
英検準1級合格に使った参考書・過去問・サービスをレビュー。一発合格に絶対必要だったもの編
こんにちは。かおるんです。 先日英検準1級に受かってきました。 合格まで使用した参考書・過去問・サービスなどを振り返ってレビューしていきたいと思います。 今回は前編として「合格に必要だったと思うもの」を紹介します。 過去問 パス単 フルーツフル... -
万年筆初心者さんにおすすめの万年筆を、独断と偏見で紹介していく | 価格別
万年筆愛好家のかおるんです。今までに100均万年筆から6万円以上する万年筆まで、50本以上を使ってきました。 そんなかおるんが、初心者さんにおすすめの万年筆を独断と偏見で紹介していきます。 尚、見出しの価格帯は定価(税抜価格)での分類になります... -
英検準1級に最短で一発合格するための勉強法・対策
こんにちは、かおるんです。 2021年3月上旬、英検準1級の合格通知を受け取りました。 11月の頭に申し込み、12月の前半と1月いっぱい(実質1.5ヶ月)で合格までこぎつけました。 準備期間は実質1か月半程度。 一発合格できたので、何かの参考になればと思って... -
お久しぶりです!かおるんです!
2021年になってから、正確には2020年12月下旬から記事があまりかけていませんでしたし、動画の更新も止まっておりました。 いくつか変化があったが、元気に暮らしていた 極めて元気に過ごしていました。 ではなぜ更新が滞っていたのかというと、いくつか変... -
「Pixiv検索結果0件」な関係性にハマりがちなオタクがイメソン(イメージソング)の探し方を説明するよ
こんにちは、かおるんといいます。 突然ですが、実はイメージソングが大好きです。イメソン厨というやつです。 今日は個人的なイメソンの探し方をまとめておこうと思います。(イメソンとは何ぞやという人のためには別に記事を書く予定です。今回は「イメ... -
「日常に学びがあると楽しい」って言ってるけど、この『学び』は別に問題集とかじゃなくていいって話
こんにちは、かおるんです。 最近「日常に学びがあると楽しい」って発信をよくしていますが、 それは別に問題集とかガリガリやることだけじゃないよって話をしようと思います。 かおるんが問題集をやっちゃうのは『苦でなく、わりと好きなことだから』 参... -
うつ病が全快までに10年近くかかってしまった理由と経過 | うつ病には原因があるのかも、という持論
こんにちは、かおるんです。今日は、20歳ごろ発症したうつ病が全快するまでの10年の経過と、全快までに10年かかってしまった理由をお話ししようと思います。 全快したと思えたのは実は本当に最近で、今年の9月ごろです。それまでに既に精神的には安定し、... -
20歳で発症したうつ病寛解の最後の砦は『学ぶことへの全肯定』だった
約10年前、20歳で発症したうつ病が、最近本当にグッと良くなったなと感じます。ここ数か月での変化です。 具体的には、 9:00から20:00ごろまで活動できる 週4回程度、30-40分程度の運動 睡眠時間の安定 が継続してできるようになりました。 ストラテラとコ... -
ここ1か月で赤チャートと青チャートを計600題以上解いたので違い・比較とおすすめを書く |大学受験数学
こんにちは、かおるんです。 ここ1か月で、赤チャートを500題以上解きました。 I・A・IIをほぼ全部、BとIIIはちょこちょこ。青チャートは赤チャートの難しい問題に疲れてきたときに分野ごとに取り組み、100題以上をこなしました。 学生時代は青チャートを... -
腱鞘炎の手術をしようかと思ってるんです⑨新たな整形外科での診察
新しい整形外科での初診の内容を書きます。 腱鞘炎・バネ指の診察 問診票を書き、つづいて看護師さん(だったか、理学療法士さんだったか)による問診。 なんと、この日の朝は1回カクッとなったのみで、その後はバネ症状が消えていました。 それでもバネ症... -
『勝手な期待』と『応援』を時として間違え、それは怒りに繋がるという話
あまり絶望だとかやるせなさを感じないタイプの人間なのですが、 2020年後半、これを2度も感じることになったので、原因を考えてみました。 再結成を期待していたアイドルグループのはなし アルコールや不適切な行為により、メンバーがひとり脱退している... -
腱鞘炎の手術をしようかと思ってるんです⑧2020年新たな痛み
しばらく期間の空いた「腱鞘炎の手術をしようかと思ってるんです」シリーズ。 しばらくお休みになった理由は、2019年に行ったA整形外科では「痛みのないバネ指は治療する必要がない」と言われたからでした。 痛みのないバネ指を治療すべきという意見を見つ...