-
プラチナのUEFよりセーラーのEFのほうが細かったから買った話
こんにちは! 先日、極細万年筆を探して金ペンの極細UEFがある国産万年筆!という記事を書いたりしていましたが、 ついに手帳用の極細万年筆を購入しましたので、その紹介をします。 購入したのは、セーラープロフェッショナルギアスリムEF 購入したのはセ... -
聴覚過敏の最近の最強装備(ノイズキャンセリングヘッドホンと耳栓)について
こんにちは!かおるんです。 僕は聴覚過敏で、外出時の雑踏の音や赤ちゃんや小さい子の泣く声・わめき声がとても苦手です。 安全に外出するために、耳栓やノイズキャンセリングヘッドホンを試してきました。 最近、自分の中で安心して過ごせる装備が固まっ... -
後藤ユースケさんに髪を切ってもらえる美容室Bruderの場所とか予約方法とか
元OCEAN TOKYO Shibuyaの代表だった後藤ユースケさん(2018年10月ごろ退職されました)の美容室Bruderが、2019年4月に代官山にOPENしました。 美容室の情報とともに、予約アプリの入手方法も書いてみます。(ちょっと特殊です) Bruderの情報 150-0034 東... -
中華万年筆にGペン挿したものを買ったよ。-フレックスニブでカリグラフィー練習がしたい
こんにちは、かおるんです。今日は、中華万年筆にGペンを挿した万年筆(?)を購入したので、今日はそのおはなし。 カッパープレート体みたいに字幅が変化する書体を手軽に練習したい カッパープレート体というのは、こういう、筆圧によって字幅をコントロー... -
眼瞼下垂手術を受ける場合の病院の選び方
こんにちは! かおるんです。 今日は、眼瞼下垂手術についての記事「眼瞼下垂手術を保険適用で受けた体験談」シリーズの「病院の選び方」編を書こうと思います。 ぼくは「初めての病院に行ったら、先生がなんか機嫌悪くて説教される」みたいなのがものすご... -
睡眠導入剤がルネスタからトラゾドンに変わったよ!
ADHD薬ストラテラの副作用に、入眠障害があります。 その対策として、睡眠導入剤(入眠剤)を飲んでいます。 数か月前から、それまで飲んでいたルネスタを減らし、トラゾドンと併用しています。 今日はそのお話。 ルネスタの副作用が気になりだした お酒を... -
感覚過敏も目が痛くない!お気に入りの付箋を紹介するよ
こんにちは!かおるんです。 今日は、最近気に入って使っている付箋を紹介します! colori:t (カラーリット) 透明フィルムふせん ごく普通のフィルム付箋です ごく普通のフィルム付箋です。 大きさは幅5mm×長さ44mm。糊は半分くらいまでついています。 10... -
うつ闘病5年目だった自分が初めて宮野真守氏のライブに行ったときの話
この記事は、うつ闘病5年目だった自分が宮野真守氏のライブに行くことになったいきさつの話の続きの話になります。 前回のあらすじをまとめると 落ち込んでいたときに気晴らしに聞いたラジオで 宮野さんの笑い声がとてもあたたかかったので ライブのチケッ... -
ADHDが自立支援の申請に行ってきたので、診断書の取り方や申請の流れを説明するよ
僕はADHDで、ストラテラ(ADHD薬)と副作用の入眠障害のために月に一度医者にかかっています。 自立支援制度を利用できるようになると、診察代・薬代が3/10負担から1/10負担になります。 また、世帯収入によりますが、支払額の上限が設定される場合があり... -
うつ闘病5年目だった自分が宮野真守氏のライブに行くことになったいきさつの話
この記事の続きとして「うつ闘病5年目だった自分が初めて宮野真守氏のライブに行ったときの話」を書く予定です。 疲れた。 2014年4月のことであった。 その日の夕方、応募していた家庭教師のマッチングに落ちた。 (「この人の家庭教師をしたいです」と申... -
コーヒーを2杯並べて、ラベル貼りの大切さを知った話
2杯のコーヒーを見つめながら書く日記です。 カフェインの量にはこだわりがあるので、午後からはカフェインレスです。 昨晩ね、夕方に帰宅して、コーヒーを1杯飲もうと思ったんですよ。 僕はカフェインの摂取量にはこだわりがありまして、カフェインいりの... -
ADHDの遅刻問題と人に頼るはなし
珍しく、一人で出かける支度をしたはなし。 他人に追い立ててもらう ぼくはADHDなので、遅刻できない用事の前日はなるべく実家に泊まり、家族に「明日は○○時に起きて○○時に出かけないといけない」と言いまくるようにしています。すると「ほら、もう15分前...