-
書店での「棚を探したけど無いんです」を信じてもらった話
書店での「棚を探したけど無いんです」を信じてもらったら、とても心地よく買い物ができたという話。 該当の棚を探しても「アイデアのちから」と出会えない 今の時代、書店に足を運ぶ前に、インターネットで在庫の有無を検索できるんですよね。 陳列されて... -
元うつ患者が、闘病中の人との別れを経験した話
春は、別れの季節といいますね。 ぼくもきょう、別れを経験しました。 ぼくにはお世話になっている人がいて、ここ7年ほど、週に1回の集まりでお会いしていました。 ぼくは、その人を先生と呼んでいたので、この記事でも「先生」と書くことにします。 精神... -
サーモンランの評価「チーム全体に対して金イクラの納品数が少ない仲間」補正の具体的な条件は1/15
注意(2022年11月24日追記) 2022年9月9日、スプラトゥーン3が発売されました。 スプラトゥーン3のサーモンランにおいては、金イクラ納品数による評価ダウン幅の調整が行われていないようです。 (納品数によらず、Wave1失敗なら20ダウン、Wave2で失敗なら... -
脱毛に関するインタビューに答えたよ!
こんにちは。 脱毛に関するインタビューに答えてきました。 それが記事になったようなので、紹介します。 インタビューを受けた理由 全身脱毛の料金比較サイト【フルエピ】おすすめの脱毛サロン&医療脱毛ランキング さんから、TwitterのDMで依頼をいただ... -
ブログとYouTubeのテーマとイメージカラーが決まったよ
このブログとYouTubeチャンネルのシンボルカラーが決定しました! というより、シンボルカラーを決定するにあたり、このブログで伝えたいイメージ、大切にしたいことを改めて洗い出して整理したので、今日はそのことをお伝えします。 シンボルカラーは水色... -
サーモンランに学ぶ、ぼくが提供したい働き方
こんにちは。ADHDのかおるんです。 ぼくは、このブログやYouTubeに動画投稿をするための、色々な作業を友達や仲間に外注しています。 それは、ぼくに「働けない人の受け皿になりたい」という夢があるからです。 まだ、全然受け皿にはなれていませんが、少... -
いま聴覚過敏の症状で困っていることを4つに分けて説明するよ
聴覚過敏という言葉や、聴覚過敏の一般的な症状は、広く知られるようになってきたと思います。 しかし、「聴覚過敏のひとりひとりが、具体的にどのような症状で、どのように困っているか」はまだあまり発信されていないと感じています。 今日は、「聴覚過... -
かほブログ。で脱毛サロンのレビューを書くのは「ADHDにおすすめだから」
今まで何本か、脱毛サロンについての記事を書いてきました。 今日は、ADHDのぼくがどうして脱毛サロンのレビュー記事を書いているかをお伝えします。 ADHDは「定期的にするタスク」が苦手=永久脱毛がおすすめ ADHDの概要は、Wikipediaの注意欠陥・多動性... -
ほくろ除去、レーザーと切開で迷ったら&失敗を防ぐ方法!実際に手術を受けて感じること。
ほくろ除去をしたときのことを、なんどか書いてきました。 今回は、特に レーザーと切開で迷ったら どちらでもできると言われたら 失敗しないためにはどちらを選ぶのがよいか? などを書きたいと思います。 レーザー切除と切開法のメリット・デメリット ぼ... -
℃-uteが解散してからも、毎日℃-uteが好きになり続けている話
℃-uteが解散してからも好きになり続ける苦しさと、その苦しみから解脱した話。 「来年はライブに行きたい」と思っていた 2017年6月、℃-uteが解散した。 そのときも確かに℃-uteが好きだったけれど、今はもっと好きだ。 解散してからも何度も曲を聞いたし、P... -
ドール服を手作りし始めた頃の手縫いの服を載せていく
以前、ドール服をはじめて作るなら、「はじめてのドール・コーディネイト・レシピがおすすめ」という記事を書きました。 ▶過去記事 ドール服を自作!1/6ドールのお洋服を作るなら最初はこの本! この本に取り組んでいた頃に作っていたお洋服が出て... -
眼瞼下垂手術を保険適用で受けたよ体験談~セルフチェック方法・保険適用基準の話~
前回、こんなかんじの記事を書きました。 >> 慢性頭痛・肩こり・眼精疲労の原因は眼瞼下垂かも。眼瞼下垂と治療法の話 今日は、「眼瞼下垂かも?」「チェック基準は?」「保険適用とあるけど保険適用でない場合もあるの?」「違いは?」などの疑問の答え...