-
恩師の誕生日と、今日の決意のこと。
おはようございます。 今日は、私の大切な恩師の誕生日です。 私の恩師のこと、そして私が今思っていることを書きたいと思います。 恩師との出会い 私がその先生と出会ったのは、中学1年生の授業でした。 中学に入ってから半年位は体力的に必死だったので... -
「音楽聴きながら〜」はマルチタスクだから良くないとされているけど聴覚過敏にとってはそうでもないという話
こんにちは。かおるん( @kahoblog )です。 人間の脳はそもそもマルチタスク ができないのだそうです。 だから「マルチタスクはよくない」「やろうとしても無駄だ」といわれます。 そのため、作業中に音楽を聴くのは本当はよくないとしばしば耳にします。 ... -
本当にとりとめのない話なのですが、私は外注が下手です
こんにちは。かおるん( @kahoblog )です。 「とりとめのない話ですが」と書き始めましたが、私のブログは大抵いつもとりとめのない話なのでした。 外注がめんどくさいという話と、でもだからこそどんどんやっていかないとなぁという話。 外注が苦手な理由... -
むしろ午後は翌日の朝活のためだけにあるのではないか
こんにちは! かおるんです。 最近、充実した朝活(※)の後、昼過ぎにはエネルギー切れになってしまうという問題を抱えていました。 しかし、「朝活を充実させる民」としては、午後はむしろ、翌日の朝活を充実させるためだけにあるのではないかと思うように... -
週次レビューします(1/28-2/3)
週次レビューをします! バレットジャーナルを始めてから、日次レビューをするようになったので、それを見ながら総括します。 体調はどうか 概ね良好。 風邪などはひいていない。 前週の金曜に月次報告会があり、睡眠のリズムが崩れた状態のスタートであっ... -
早起きチャレンジの醍醐味は「ただ早起きするだけじゃダメ」と実感すること
こんにちは。かおるんです。 早起きチャレンジタグの醍醐味は単純に早起きすることではなく、「より朝活を充実させたい」と実感することであると思う話。 早起きチャレンジタグに毎日参加していると変化があります Twitterに早起きチャレンジと言うタグが... -
音声入力にはGoogleドキュメントおすすめって聞くけど結局iPhoneじゃない?
おはようございます。かおるんです。 音声入力はiPhone+iPhone付属のマイク+Googleドキュメント+PCが最強なのではないかという話。 音声入力については、ほかにも実体験を通して、いろいろ記事を書いています。 音声入力まとめはこちら音声入力について書... -
ADHDの私が、今のところバレットジャーナルを使い続けられている理由
こんにちは。かおるんです。 私はADHDでウェルスダイナミクスではクリエイターという究極に飽きっぽいタイプです。 バレットジャーナルという自作手帳を使い始めた時も「こんな大変なこと、途中でやめるだろうな」と思っていました。 しかし今のところ、苦... -
「めんどくさいことは人に頼ろう」と自分に言い続けたい
私は気分や体調に波があって、地味な作業をコツコツ続けたりすることがとても苦手です。 そんな私が人に頼ることを覚えたら、自分の人生が加速度をつけて転がっていくような、生まれてからほとんど味わったことのない感覚を味わっています。 私のような人... -
ADHDなんだけど岩盤浴に行ったら頭の中のゴミが取れたのでオススメ
先日、なんだか思考が散ってしまって集中できず、とても困りました。 岩盤浴に行くことで、その症状が良くなって落ち着くことができたので今日はその話。 ※私の感覚に基づいた記述がたくさんあります。 ひとつの体験談、「こう感じる人もいる」と読んでい... -
1日でブログ5記事書けちゃう人がいるらしい。しかも楽々。
こんにちは。かおるんです。 人の才能は時として「想像もつかないレベルでぶっ飛んで」いて気づかれにくいこともあるのではという話。 音声入力にしたらブログの記事が20分で書けた 先日から知人の間で音声入力が流行っています。 私も音声入力をやってみ... -
ADHDがバレットジャーナルとTaskChute Cloudでタスク管理
昨年10月からタスクシュートクラウドを使い始めました。 それに加えて、先月からバレットジャーナルという自作手帳術を始めました。 この2つがとても相性が良く、ADHDの私もおかげさまで人並みにタスク管理ができている気がします。 今日はその話。 TaskCh...