-
2017年の振り返りと2018年の行動指針
2017年を振り返って出来たことに目を向ける記事です。 2017年の私の主なできごと ライフエンジンに入った ブログを始めた タスク管理を始めた polcaで動画編集ソフトを買わせていただいた YUBAピアノメソッドと出会う ブログのためにドメインを取ったこと... -
りんださんというすごい人のはなし
今日は、早起きとオンライン朝活を始めて日々前進していく仲間のおはなし。 明るくてフットワークが軽い人 ライフエンジンというオンラインサロンがあります。(私も入会しています。) このサロンに最近、りんださんという方が入りました。 りんだ... -
お化け屋敷×リアル脱出ゲームに行ったら感情開放されたのでオススメ
先日、リアル脱出ゲームなるものに行きました。 2種類行ったのですが、片方がお化け屋敷とのコラボでゲキ怖でした。 そのおはなし。 1、行ったのはコレ 行ったのは追跡者Xからの脱出とある都市伝説からの脱出。 お化け屋敷が苦手な人は『ある都市伝... -
車掌さんの「ドアを閉めます」が好き
くーーだらない話かもしれないんですが、どうしてもツボなので聞いてください。 都心のラッシュ時によく聞くんですが、 「ドア閉まりまーす! ドア閉まりまーす! ……ドアを、閉めまーす!」 って車掌さんが言うのが、とても面白いです。 発車のベルが鳴り... -
ミスドのアレルゲンフリー『ふかふか焼きドーナッツ』を食べた!小さい!美味しい!
卵アレルギーの味方『ふかふか焼きドーナッツ』 ミスドのドーナツは『ふかふか焼きドーナッツ』以外全て、卵がつかわれています。 ミスタードーナツ アレルギー情報 でも、私だってドーナツが食べたいです。 そんな私の味方が『ふかふか焼きドーナッツ』... -
ADHD、再びタスクシュートクラウドを使う
ADHDの人間にとって、TaskChute Cloudはとっつきやすいツ-ルではないと思います。 私も一度やってみて、一度挫折しました。 それでも、数日前にタスクシュートを再開しました。 今日はその理由を書きます。 ADHDが最初はTaskChute Cloudを使いづらい理由 ... -
スマホをダラダラ使ってしまうのは脳が疲れているから。意志が弱いのではない。
なんとなく時間が過ぎてしまうことって、ありませんか。 スマホ(PCだったりTwitterだったりもする)なんか閉じて、やらなくちゃいけないことがあるのに。 又は、「もっと早く寝る予定だったのに」とか。 最近まで、そういうとき、自分の意志の弱さを責め... -
「奥さん、すごくかわいいんだって」ADHDの私を支える、友人からのことば。
わたしの脳には、ADHDという特徴があります。 ADHDはこんなことができない 普通の人ができることで、私にできないことはたくさんあります。 最近では、 服装を頻繁に間違えるので頻繁に風邪をひく ことに困っています。 起きてから出かける支度をするとき... -
早起きは自己肯定感を高めるぞ
数日間病気療養しており、今日は久々に早起きをしました。 そうしたら、なんとまあ、気分のいいことよ。 今日はそのお話。 自己肯定感とは 簡単に言えば、「自分、オッケー」と思えることです。 自分のことを大切に思えるとか。自分自身を必要な存在だと思... -
うつで倒れた朝のこと。回復編 -9時17時の仕事を諦めた-
うつで倒れた朝のこと と うつで倒れた朝のこと。前夜エピソード。 を書いてきました。 今日は、回復していく途中のエピソードをひとつ。 「朝起きて、夜寝る」人になりたくて うつの闘病中は、(内容は人によりますが)特定の考えが頭から離れなくて苦し... -
起きられないあなたへ。早起き初日についての提案
早寝早起きの良さは分かっても、どうしても起きられない!! というかたはいらっしゃいませんか。 早寝早起きの習慣はあったのに、また崩れてきてしまった人もいるのではないでしょうか。 私も実は何度も早寝早起き習慣が崩れ、立て直してい... -
「一日休んだら取り返すのに3日かかる」はブログ執筆にも適用された
楽器を練習する者はしばしば「練習は一日休むと取り戻すのに三日かかる」と言われます。 「これは、ある意味ではブログを書く時にも適用されるのかもしれない」と思ったので今日はそのおはなし。 ブログを書くのをお休みした 昨日は、PCに向...